株式会社仙福南陽堂

お問い合わせはこちら 公式オンラインショップ 表装・表具・巡礼・お遍路用品販売

日々の修復・表装事例

2022.12.28

古書・画修復

古額仕立て直し

此方の額は落下の為破れてしまったそうです。

 

 

 

 

額は掛け方を間違えなければズレる事はあってもそうそう落ちる事はないのですが、落下の原因で良くあるのは「紐が切れた」です。
掛けてから一度も触った事が無いはよく聞きます。
年に一回でも確認して当たりをずらすだけでも随分と持ちが違ってきます。
年末の#大掃除 の時にでもチェックしていただく事をお勧めします。
掛軸の防虫香の確認もお忘れなく😆

 

 

 

 

最初のご来店は#西国三十三所 の掛軸の表装のご依頼でした。
店内に掛けてある額をご覧になられてご相談を受けました。
昔の欄間に掛ける額には硝子は入ってませんでしたが。重さなどの問題があったのだろうと思います。
昨今、欄間に掛ける額にも保護等のことも考えアクリルガラス入れるのが主流になってます。
なのでアクリルガラスを入れて色合いも和室でも洋室でも掛けれるようなお仕立てになりました。
元々の書の格好良さがより引き立つ額装が出来たのではないかと思います。

#仙福南陽堂 #大阪 #天王寺 #掛軸 #表装 #掛軸 #巻物
#大阪表具屋 #表具屋 #表具 #額装 #屏風 #衝立 #裏打ち
#床の間

#伝統の技術 #古軸修復 #記念 #思い出 #伝統工芸 #貴重な品
#復刻 #甦る

最近の投稿

アーカイブ

ページの上部へ