株式会社仙福南陽堂

お問い合わせはこちら 公式オンラインショップ 表装・表具・巡礼・お遍路用品販売

日々の修復・表装事例

2024.07.21

巡礼表装

役行者三十六霊跡札所 額装

役行者は役小角(えんのおづの)が本名で
修験道の創始者とされています。
飛鳥時代の呪術者でいくつかの文献では実在の人物とされていますが生没年不詳です。
生涯のほとんどが伝説で伝えられていて、その伝説の異説あります。

納経軸と横額用納経軸は札所会のオリジナルの役行者の絵柄で、ほとんどの方がそのお軸で巡拝されています。

 

今回の額装は一般的に洋額と言われているフレームのデザインで角が四角い物使い、作品の周りエンジの筋を入れる事で裂地がエキゾチックにも見えます。

 

 

 

役行者を引き立たせつつ渋みのあるオリジナルな額装になっていると思います。

 

 

 

#仙福南陽堂 #大阪 #天王寺 #掛軸 #表装 #掛軸 #巻物
#大阪表具屋 #表具屋 #表具 #額装 #屏風 #衝立 #裏打ち
#床の間

最近の投稿

アーカイブ

ページの上部へ