日々の修復・表装事例

2025.03.31
巡礼表装都七福神
京都にある七福神巡り額装です
切り絵朱印に七の日に行くといただける特別金印が押印されている貴重な御朱印です。
それぞれの切り絵朱印が生えるように白金の布マットを下地にしています。
中央に宝船に乗った七福神の絵を入れて福々しさ満開ですね😆
七福神は、ゑびす神、⼤⿊天、毘沙⾨天、弁財天、福禄寿神、寿⽼神、布袋尊の七神です。
ゑびす神だけが⽇本古来の神様。
⼤⿊天、毘沙⾨天、弁財天はインドの神様。
福禄寿神、⽼寿神、布袋尊は中国の神様です。
ゑびす神:商売繁盛・家運隆昌・旅行安全・豊漁等の守護神で庶民救済の神
⼤⿊天:商売繁盛の守り神とされています。
毘沙⾨天:北方の守護神、仏教を守護する神であり、毘沙門天を信仰すると十種の福を得るとされています。
弁財天:七福神で唯一の女神。 言語や音楽の神として尊信されています。また、金運・財運の神
福禄寿神:南極星の精・泰山府君を人格化した神で、商売繁盛・延寿・健康・除災を祈願します。
寿⽼神:中国の老子が天に昇ってなったという仙人の姿。玄鹿を従え、人々の難を払う団扇を持っている。
福財・子宝・諸病平癒・長寿の功徳あり
布袋尊:中国・唐の時代に実在した僧契此がルーツとされ、中国では弥勒菩薩の化現として信仰されています。