日々の修復・表装事例

2025.04.16
別注納経軸秩父観音霊場
文歴元年1234年に開創された霊場です。
西国、坂東と共に日本百観音霊場の札所でもあります。
令和8年2026年は午年なので
12年に一度の「午年総開帳」の年になります。
(2026年3月18日~2026年11月30日)
普段お目にかかれる観音様は、「御前立本尊(おまえだちほんぞん)」と言われ、御本尊様の前に置かれています。
御本尊様は、秘仏として大切に扱われ、
普段は厨子(ずし)に安置されています。
御本尊の逗子扉を一斉に開くので秩父地域全体がパワースポットと言われる時期になるそうです。
普段のご朱印に加えて御開帳記念印も押印していただけるそうです。
その時期に合わせて巡拝されるお客様からご注文いただきました。
補陀落山の水辺の岩上に座し、
水面の月を眺めている姿の観音様の
水月観音をモチーフに滝と水面に映る月とをとのご希望で
大変喜んでいただけました。
ゆったりと岩にもたれてくつろぎ、
水面に映る月を眺めている観音様
日本では鎌倉周辺でしか見ることのできないそうです。